左手の音を聴くには

こんにちは
ミラピアノレッスンです。


早いパッセージを弾くには、
物理的に弾くことも大事ですが、


もっと大事なのは、
音が聴こえていることです。


つまり、物理的、聴覚的、共に認識していること、ですね。


よくあるのは、
早いパッセージではないけれど、


左手の音が聴こえていない場合です。


特に両手で楽譜を見て指を合わせただけでは、
聴こえていないことが多いです。



左手は、暗譜するくらいの気持ちで
練習するといいですよ。
それも、音名を言いながら練習してみてね。


一度、左手の音に、
名前がつくと、
ぐんと聴こえやすくなります。



お試しあれ!


♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000