聴こうとしましょう



こんにちは。ミラピアノレッスンです。
今日のワンポイントレッスンです。

耳は開いていても、
ピアノを弾きながら自分の音が聞こえていない場合がよくあります。

そうすると、
耳が聞こえにくい人が、大声を出してしまうのと同じく、
がなりたてる、叩きつける、
聞こえない!と思うほどに
「聞こえない音で」弾いてしまうのです。

聴こえる音、というのは、
弦が鳴る音です。

打鍵音ではありません。


弦が鳴る音を掴むには、、、

そうですね、まるで、
別々のものを一度に口に入れて、
口の中で混ぜて味わう。

そんな感じです。

左手の一番下の音と
右手の一番上の音を、

混ぜて食べる、みたいな感じで、
聴いてみてください。

聴こえなくても、
聴こう!としてみてください。

すると、不思議と、
音がきれいになってきますよ。

聴こえないから、
益々鍵盤を叩いてしまったり
力づくでなんとかしようとしてしまう人には、

極小の音で弾いてみる練習もいいですよ。

まるで、激辛しか知らなかったところを、
まろやかな、繊細な味を知るように。
口に激辛な、
耳に痛い音を出さないように。


弦を鳴らす音を出すには、
耳の訓練が必要です。

バードウォッチングのように、
一瞬で飛び去る音を、
瞬間でキャッチしなければなりません。
新幹線に乗って、通過する駅の名前を、
目でキャッチするような感じです。
それを、耳と、音の関係でやります。
どうでしょう、
耳の訓練のイメージがつかめましたか?

★今日のまとめ★
別々の手で、別々の音を出しているものを、
耳の中で混ぜて味わおう!

♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000