動体視力を使う

皆さまこんにちは
ミラピアノレッスンです。



台風一過、秋晴れの今日です(^^)


さて、動体視力は、運転や、スポーツだけ、
とお思いでしょうか?



是非ピアノ演奏にも、意識してみてください。



例えば、左手ばかり固定して見ている人は、
(よくある)

意識して見る場所を変えてみてください。


それから、手や鍵盤を見ながら
弾き進んでいるときは、
楽譜のどの辺を弾いているのか、


頭の隅においておいてね。


同時進行していないと、
楽譜に目を戻した時に、


どこかわからなくなるので!




両手が左右に大きく開くポジションの時は、


どちらかの手をフォーカスして見るのも良いですが、



フォーカスせず、全体を広い視野で観るのも
やってみてください。



それから、
大きく跳ぶ時は、
周辺視野も使います。


色々な視覚を使って演奏に役立ててくださいね。



練習していてうまくいかない時は、
視覚を意図的に変えたり、
意図的に使ったりすることで

解決できることもありますよ。

ピアノは、他の楽器に比べると、
動体視力が必要です。


有名なピアニストに、運転マニア、車マニアが多いのもわかります。(^○^)

けっこう似ているんですよ。


ミラピアノレッスンでは、様々な
テクニックを教えております。
芸術の秋♪

一緒にホンモノのテクニックを学び、
楽しくピアノを弾きましょう♪

♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000