耳のフォーカス機能のこと

こんにちは
 
ワクワク音楽ライフ、ミラピアノ教室三鷹です。
 
 
皆さんはいままでピアノの先生に、
 
 
音を良く聴きなさい
 
と言われたことはありませんか?
 
聴いてるのに、って思いませんでしたか?

 一方的にそう言われても、生徒さんにとってはなんのことかわかりませんよね。
 


今日はそれについて説明します。
 
ピアノを練習していると、
無意識にメロデイだけ、
難しいところだけ、
 
耳はピックアップして聴き取っています。
 
 
 
それは、赤ちゃんの時、
最初に有象無象の音世界の中から、
生存に必要なお母さんの声をピックアップして聴き取って以来の
デフォルト機能。
 
 
電車の騒音の中でも話声を聞きながら会話出来たり
雑踏やカフェの中で会話できるのは
その機能を使っているから。
 
 
 
しかし、ピアノは一度にたくさんの音を出す楽器です。
特定の音を聴き取って練習すると同時に
全体の響きや、和音を聴き取ることが必要なんです。
 
 
絵を観るときに
一部を観るのも、
全体を一度に観るのもできる、ってイメージです。

 
全体を聴き取る練習をするには
ピックアップするフォーカス機能をいったん切ってみる。
 

それは、例えでいうと、
電車の騒音を話声に混ぜて聴く
雑踏の音も同時に耳に入れる
カフェ全体の雑音に対して耳を開く感じです。

聴き取ろうとするとフォーカス機能をを使ってしまうので、
なるべくボーっとした時のように
耳を開放して、フォーカスを緩めます。
 
 
眼やカメラのフォーカスを
開放するのと同じです。
 
 
 
これは、練習すればできるようになるので、
そして、ピアノの練習の質が飛躍的に向上するので、
 
 
時々、試してみてね。
 
 
 
一度、フォーカスを緩められるようになると、
フォーカスすることも上手になります。
 
 
 
 
ミラピアノレッスン三鷹 講師 古谷ちず
 
 体験レッスンあります。
お気軽にお問い合わせくださいね♪
mirapianolesson@gmail.com
09018562372

大人のピアノレッスン
初級、初心者でも大丈夫ですよ。

中級〜上級の方には、分析を行いながら、さまざまな練習法をお伝えいたします。
リサイタルを開催している強みから、本番に向けての集中法もお伝えいたしますよ。

お子様の情操教育にも♪
ピアノは本当におススメですよ♪

♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000