着地地点の目標を変えることで音のコントロールがしやすくなります。

上手く弾けない場所は、必ず何らかの原因がありますので、
わたしはいつもそれをお伝えしております。

例えば、ショパンのバラードをレッスンしているとき、
音が汚かったり、気持ちが上手く入らなかったりする場所。

昨日のレッスンでは、
音を出す目標を、鍵盤表面か、それより上に置きすぎると、弾く前にすでに力が入っているので、着地が汚くなることをお伝えしました。
そこは、着地目標を、鍵盤の中程か、鍵盤の底に置くことで、脱力が叶うので、
コントロールしやすくなります。


ほんの、ちょっとしたことで弾きやすくなりますよ。

♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000