手首の脱力

ショパンやベートーヴェンを弾くようになると、右手も左手も遠くへ飛ぶことも多くなります。



その時に大事なのが、
手首の脱力。



指の脱力も、腕を使うことももちろんですが、
特に左手の手首は、人間の機能のデフォルトとして固いんです。
左手を固定して支えて、右手を使う、という動きが多いのですね。



例えばショパンのワルツなどで
バスが毎回離れている場合なども
わかりやすい例かと思いますが、



指だけで行こうとしても
ロックがかかったように、なかなかスムーズにいかないものです。


手首を柔らかく、と言うと、
生徒さんは、手首をつい上下に振ろうとしますが、
どちらかというと上下動ではなく、
水平方面に柔らかくしましょう。



それには、練習のときに
左手の手首の意識をしっかり感じてみることです。


左手手首がロックされて、
水平移動がやりにくいんだな、
とわかれば、


一回一回、抜くこともできます



注意してやってみると、
あんなに大変だった左手の移動が
楽に簡単になりますよ♪



自己流ではなかなか出来ないので
是非レッスンに来てくださいね。


大人の方大歓迎♡
一緒に音楽をもっと楽しみましょう!


古谷ちずリサイタル♪
9/9 19時開演
杉並公会堂小ホール

ベートーヴェン☆ピアノソナタop.110
ストラヴィンスキー☆ペトルーシュカからの3楽章
プロコフフィエフ☆ピアノソナタ3番

♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000