ソプラノとバスのハモり

こんにちはミラピアノレッスンです。



作曲専攻以外の音大生が苦手なのが、
和声。


しかし、和声には演奏にも大事なポイントがあります。


現代音楽を除くクラシックは、和声を聞き取れるかどうかで、演奏が変わります。


ソプラノは、大抵はメロディーなので、聞き取りやすいと思いますが、



バスは低音のうえ、
ほかの音が圧倒的なの存在感を持って聴こえてくるので、


弾きながら聴くことが難しいですね。



そして、バスのキイをただ強く押さえれば聴こえるものでもないのです。→ここが大事



つい、大きな力で低音を掴んでしまいがちですが、
運動性でなんとかしようとするのではなく、



ソプラノと、バスが、

「同時に鳴っている」
「同時に聴こえる」



あたりを目指してみてください。

運動性ではなく、
聴きとり能力を使います。


知らない言語の、
高い音と、低い音を、
同時に聴き取ろう、
と努力してみてください。



そのうち、
コツがつかめますよ(^^)


生徒さん募集しています♪
ピアノ仲間になりませんか。

♪ミラピアノレッスン♪

武蔵野三鷹吉祥寺 ピアノレッスン致します。 幼児から大人の方まで♪優しく丁寧に指導いたします。 音を奏でる喜びを分かち合いましょう。 ピアノ、作曲、ソルフェージュ、 音大受験、大人のピアノ 初めての方も、経験者の方も、親身にレッスンいたします。 お気軽にお問い合わせください。 体験レッスン、カウンセリングも可能です。 mirapianolesson@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000