響きを聴きとる回路を作りましょう
こんにちは
ミラピアノレッスンです。
ピアノは、耳を使って、たくさんの音を聴きとらないといけないのですが
生徒さんの皆さんは弾くことで精一杯になりがちと思います。
聴けない!
と思っても、
焦らずに、ゆっくりと一音一音、
聴きとる練習をしましょう。
そうすると、
脳に、「弾きながら聴きとる」という回路ができます。
これは、最初から出来る人は稀です。
人間は、一度に1つの機能にしかフォーカスできないので。
ですから、どこかの時点で、
回路を作ることが大事です。
一度回路が出来てしまえば、
そこに戻ることができますので、
弾くこと精一杯の時期が過ぎれば、
それでおしまい!
ではなく、
その先を退屈せずに練習できますよ。
ここからが練習の本番です。
聴きとる回路がないと、
その、練習の本番、の存在がわからないので、
上達しません。
ピアノ愛好者のかたは、
一度だけ頑張って、
回路を作りましょう。
人生で一度、泳げれば、
また泳げるのと同じ。
自転車に乗れたら、またいつでも乗れるのと同じですよ。
一緒に、豊かな音楽ライフを目指しましょうね♪
0コメント